排卵障害における、漢方での対応について
ウィメンズ漢方の住吉です。
今日は、排卵障害について、漢方における対応について書かせていただきます。
お読みくださっている方の中には、「排卵障害なのかな?」と不安をお持ちの方や、排卵時期が分からないために不妊治療をスタートしようか悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。
排卵障害における漢方のアプローチについて、ご参考になれば嬉しいです。
排卵障害について
毎月生理があるからといって、毎回正常に排卵があるとは限りません。
なかなか赤ちゃんを授かることができないという方で、その後、排卵障害だったとわかる方もいらっしゃいます。
排卵障害は、様々な原因によって起こります。
例えば、
- 排卵に関わる視床下部
- 下垂体
- 卵巣
などの不調により、自力排卵ができないケースなどがあります。
もし不安がおありの方は、基礎体温をつけることから始めてみてください。
基礎体温の測り方については、こちらを参考にしてください。
自力排卵についての考え方
ウィメンズ漢方の日々のカウンセリングの中でも、排卵障害でご相談にお越し下さる方も多くいらっしゃいます。
そんな中で、先日、担当している漢方外来で、とても嬉しいお声をいただきました。
4年間ずっとできなかった自力排卵ができたんです。主人も家族もびっくり。先生に会えて、本当に良かったです。
こちらのご報告は、個人的にもとても嬉しいご報告でした。
私自身、妊娠を希望していた時期に、ストレスからの体重減少で、排卵が止まってしまった経験があり、不安な毎日を過ごしていた時間があります。
「このまま排卵できなかったらどうしよう、卵が育たなかったら、どうしよう」
そんな不安に押しつぶされそうな時もありましたが、漢方を通じて改善してきた経験があります。
不妊治療においては、自力での排卵にこだわる必要は必ずしもないのですが、自力排卵できない女性にとって、自力排卵できるようになることは、精神的にもとても意味がありますし、医学的に見ても、やはり自然排卵の力を高めることは、卵の成長をスムーズにすることにつながっていて、とても大切なことだと考えています。
ご報告をくださった方も、大きなストレスが原因で、排卵が出来なくなって、もう自力では出来ないと思い込んでいたそうです。それが克服できた!という、とても嬉しいご報告でした。
それでは、次からは、具体的なケースで見る、排卵障害への漢方での対応を解説していきますね。
自力排卵が出来ない(無排卵)ケースへの漢方での対応
- 視床下部性の無排卵には、腎性(両親から受け継がれた生殖能力の源)を補う、肝(自律神経を司る)の状態を改善させる処方
- 加齢による卵巣機能不全での無排卵には、腎(生殖能力を司る)の働きを助ける補腎材
- PCOS(多嚢胞卵巣症候群)には、痰質(身体に溜まった余分な湿)を取り除く処方
などを使い対応することが多いです。
また排卵が止まっている時は、原因にもよりますが、「今は妊娠できる状態ではないよ」という身体からのメッセージの場合もあります。
妊娠できる状態ではない症状が、無排卵以外にもあるか?にも注目します。
例えば、胃腸に不調があったり、頭痛や、重い生理痛があったり、大きなストレスを抱えていたりと、併発している症状にも注意を向ける必要があります。
ですので、単純に「無排卵なので、この処方」というご提案ではなく、その方の体質に合った処方を行います。
抱えている不調があるまま、無排卵だけを改善しようとしても、うまく行かないケースが多いです。
ウィメンズ漢方の漢方外来では、心身の不調を取り除き、妊娠できる状態だと身体に認識をさせて、自然な排卵を促せるようサポートします。
自然排卵に強くこだわる必要はありませんが、誘発剤を使うケースでも、自然排卵の力を高めることは卵の成長をスムーズにします。
排卵障害で悩まれることがありましたら、お気軽にご相談にいらしてくださいね。
【クリニックの漢方外来・個別の漢方カウンセリングのご案内】
矢内原ウィメンズクリニック(鎌倉)の漢方外来
京野アートクリニック高輪(品川)の漢方外来
*クリニックに通われている方限定の外来になります。ご希望の方は各クリニックの受付(京野アートクリニックの方はWEB予約)でご予約をお願いします。
はるねクリニック銀座(銀座)の漢方外来
八重洲中央(八重洲)クリニックの漢方外来
はるねクリニック・八重洲中央クリニックでは、漢方外来のみの受診も可能です。WEB、もしくは、お電話でご予約をお願いします。
どちらの外来も、問診票の記載項目が沢山ありますので、事前にダウンロードして記入して頂くか、クリニックでご記入の場合は、予約時間の15分前にはご来院ください。
個別の漢方カウンセリングはこちらの予約フォームからご予約可能です。