・人工授精前に、漢方で身体を整えるべきか、迷っています。

昨日は、クリニックでの外来担当の日でした。

・自力排卵出来なかったけど、排卵するようになった。

・採卵にチャレンジしたいけど、なかなか卵胞が見えなかったのに、卵胞が育ち始めた。

・お通じが良くなって、痩せた。(治療を始めてから太ってしまった)

そんな報告を頂くようになりました。

来てくださる方が、いい変化を報告して下さるのを、とても嬉しく思っています ^ ^

忍さま

おはようございます(^^)

基礎体温やランチ会のご連絡ありがとうございました。

今日はその返信+ご相談(というか、迷い?)させてください。

まず基礎体温ですが、まんまと振り回されストレスになっているタイプでしたσ(^_^;)

体温が低いことや高温期にならないことが嫌だったんです。

先生も、私のような排卵するかしないか分からタイプは、基礎体温は

「どうせバラバラだから付けなくていいよ」

と仰っていたためやめてしまった。という状況です。

でも、基礎体温でもっと自分の体を知ることが出来るんですね(^^)

せっかく漢方も始め、体改善をしているので、忍さんからのメールを見てまたやってみようかな、という気持ちです。

ランチ会ですが、予定が合うならぜひ参加させていただきたいです☆

よろしくお願いします(^^)

最後に迷いですが…。

昨日、クリニックを受診してきました。

出産後、避けてきた卵管造影検査も受けようと思い予約したところです。

先生から人工授精へのステップアップを本気で進められました。

人工授精をしても私の年齢だと8~10%で確率は低いから、やるなら早く行動に移すべきだと。

数字上、6回のタイミングで授からない場合、確率は横ばいになることなどわかってはいます。

なので、クリニック側も次の作戦で進んでいこうとすることもわかります。

忍さんとお話しをして、まずは体調を整えることを優先しようと思っていたところでしたが、年齢と確率の話を聞き、どうすべきなのか分からなくなってしまいました(>_<)

息子の時のように、赤ちゃんは来るべき時に来るんだと思いつつも、年齢という現実が邪魔をします。

朝からモヤモヤを聞いていただき、ありがとうございます(>_<)

自分が本当はどうしたいのか、ゆっくりと心の声に耳を傾けてみます!

またご連絡させていただきます。

住吉より

ご連絡ありがとうございます。

基礎体温は、排卵を見る目的だと、ガタガタになると、よく分からなくてストレスになってしまうと思います。

ただ、基礎体温の状態から、体調や体質を読めるので、もしよかったら、計ってみてくださいね。

ランチ会は、希望して下さる方が多いので、またちょっとゆっくりペースになりますが、開催したいと思っています。

詳細が決まったら、お知らせさせて下さい。

そして、治療の事ですが、身体を整えてから、治療をしようと考えていらしたのですね。

先生が仰るように、「やるなら、早い方がいい!」というのが、一つの正解だと思います。

やっぱり、少しでも早く、若い方がいい。

「治療の効果も出易い」「治療が出来る状態」とも言えますよね。

ただ、「身体を整えてから・・。」と感じられているという事は、今は少しご自身の身体に自信がないんですよね。

それが、少し気になります。

治療の進め方は、1番効果的な方法を、信頼できる先生が状態を見ながら、提案して下さると思います。

また、統計上の数字も参考になると思います。

それは、重要な意見として取り入れて、

「◯◯さんが、どうしたいか。」

これに尽きると思います。

「どうしたらいいか?」を考えると全部いいような、悪いような気がするかもしれません。

統計上は正解でも、気持ちが付いていかなくって、苦しくなる事もあるかもしれません。

その方にとって、本当の正解は、その方にしか分からないと思います。

◯◯さんが赤ちゃんを迎える為にできる最善の方法を、それぞれの立場でアドバイスをする事は出来ても、どの道を選ぶかは、◯◯さんご夫婦に委ねられています。

私も、来てくださる方の道筋を一緒に考えさせて頂く事はあります。

本当に、身体の立て直しが必要な時もありますが、先生がGOサインを出されるという事は、可能性もあるという事です。

だったら、身体作りと並行で、治療を進めるのも、一つの方法だと思います。

ただ、気持ちがNOだったら、その気持ちに正直になるのも大切です。

自分の想いと違う方向に進んで、いい結果が出なかった時に、納得し難いからです。

迷ったら、どうしたいかを考えて、進んで頂きたいと思っています。

身体作りは、しっかりサポートさせて下さいね。

応援しています。

読んで下さった方もありがとうございました。

ご質問はお問い合わせフォームからお問い合わせください。

また、こちらのメール講座からもお答えしていますので、お気軽にご質問下さいね。